- TOPICS
セキュリティ対策徹底セミナー2024秋を開催

標的型攻撃メール対応訓練サービスの体験、データセンターの災害対策、セキュリティ機能の説明と見学会、字幕表示システムの体験等、様々な分野からセキュリティについて考える良い機会となりました。
サイバー領域の脅威と対策について

講演では、サイバー攻撃について被害実例を交えながら実は身近に潜んでいる脅威であることを説明し、技術的および組織的な観点からどのような対策が必要かについてお話しいただきました。参加者からは「社員教育の必要性を感じた」「すぐに着手できる対策を日頃から意識することが大切だということを再確認した」など特にサイバー攻撃への対策についてご好評いただき、対策の必要性を感じていただく機会となりました。
実践的対策を学ぶ!標的型攻撃メール対応訓練体験セミナー
講師:AGS株式会社 法人営業部 川端 彩華氏昨今の標的型攻撃メールによる被害を防止するためには、メールを受信する社員・従業員への教育が欠かせません。実際の標的型攻撃メールに近い疑似メールにより、典型的な手口や開封してしまった場合の対応を経験することが効果的です。本講演では、AGSのサービスである「標的型攻撃メール対応訓練サービス」を参加者に操作してもらい、訓練メールの作成と送信、ウイルス感染した状況などを体験していただきました。
参加者からは、「操作がしやすく、自社内でも運用ができそう」というお声をいただきました。
急激なDXで生じるクラウド管理を中心としたITガバナンスの課題
講師:ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト 川端 隆史氏本講演では、急激な DX で生じるクラウド管理を中心とした IT ガバナンスの課題についてご講演いただきました。SaaS 利用が国内でも増加しており、今後も業務で SaaS を利用したいという企業が増えています。しかし、導入後にはセキュリティのサイロ化が起こりやすく、サイバー攻撃による被害やシャドー IT の利用など課題も見受けられます。講演内ではそのような課題だけでなく、今からできる対策についてもお話しいただきました。
参加者からは「SaaS 管理の重要性に気づけた」とご好評をいただきました。
近年のデータセンター事情と一般企業向けデータセンターに求められる対応
講師:AGS株式会社 クラウドビジネス推進部 三浦 隆氏近年、メディアにてデータセンターが取り上げられる機会も増えてまいりました。AGSのデータセンターは埼玉県で唯一ティア4クラスを認定いただいている全国トップクラスのデータセンターです。本講演では近年のデータセンターに求められる災害対策、物理的なセキュリティ対策を中心に解説のうえ、AGSのデータセンターをご見学いただきました。
参加者の中にはAGSのデータセンターをご利用いただいているお客様もいらっしゃり、実際に設備を見ていただくことで「耐震性や災害に対する準備がされている」とご感想をいただきました。
「ことばをぱっと、伝えあう」字幕表示システムCotopatのご紹介
講師:京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社 関東営業部 宮本 靖司氏本講演では文字や図解を使った窓口コミュニケーションツール「Cotopat」をご紹介し、実際に皆様にも体験いただきました。本製品は音声をリアルタイムで認識し、文字‧図解‧動画をスクリーンやタブレットに表示するシステムです。製品説明だけでなく、宮本氏がマイクに向かって発した日本語を世界各国の言語でスクリーンに字幕表示させるなど、実際に製品を使用した様子をご紹介いただきました。参加者の中には体験会を経て、導入を検討される方もいらっしゃいました。
他にも主催セミナーやイベントに出展しています
AGSはお客様のDX推進の取り組みをご支援してまいります。各イベントでは様々なサービス・製品のご紹介をしておりますので、今後ともAGSイベントにご参加、お立ち寄りください。- フェア
地方自治情報化推進フェア2024

- フェア
しんきんコミュニケーションフェア2024

- フェア
バックオフィスDXPO東京ʼ24秋

大変多くのお客様に御来場いただき、盛況の中で展示会を終えることができました。
- フェア
彩の国ビジネスアリーナ2025

- 告知
情報セキュリティ対策の必要性 ~サイバー攻撃・情報漏洩対策セミナー~ 開催
埼玉県警察本部から講師を招き、近年のサイバー攻撃による被害状況や実際の攻撃手口、対策について解説いただきます。また、AGS及びキヤノンマーケティングジャパン㈱より具体的なセキュリティ対策についてご紹介します。- 開催日:2025年2月7日(金) 14:00~16:00
- 場所:埼玉りそな銀行さいたま新都心支店3F およびオンライン(Zoom)
- 申込方法:下記関連リンクよりお申込みください。