さいたま市のイベント「2024みぬま見聞館の夏の催し」にて、環境学習会を実施しました

2024年9月2日

報道関係者各位

 AGS株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:中野 真治、以下当社)は、2024年8月22日、さいたま市環境局所管の環境学習施設「みぬま見聞館」にて開催された、「2024みぬま見聞館の夏の催し」において、環境学習会を開催いたしましたのでお知らせいたします。

1.経緯

 さいたま市環境局は、「みぬま見聞館」において、さいたま市内に在住又は在学する小中学生とその保護者を対象として、生き物の生態や環境の大切さを学ぶことを目的とした「自然観察・環境学習会」を定期的に開催しています。
 当社グループは、さいたま市が掲げる「脱炭素化社会の実現」への取り組みに賛同し、2023年3月に「風力・太陽光発電装置(ハイブリット発電機)」を「みぬま見聞館」へ寄贈いたしました。2023年11月には、「秋の自然観察・環境学習会」を「みぬま見聞館」にて開催し、引き続き2024年度においても環境への関心を高める機会を提供するため、環境学習会を開催いたしました。

2.環境学習会の概要

 環境学習会では、当社社員が講師となり、再生可能エネルギーに関する講義やソーラーミニカーを使用した実験を行いました。今回は合計33名(小中学生、保護者)の方々が参加し、意欲的に取り組みました。

講師 項目 内容
AGS 再生可能エネルギーについて学ぶ 太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーの仕組みについて学んでいただきました。
ソーラーミニカー作り 太陽電池を使ったソーラーミニカーを作成し、実際に走らせる実験を行いました。

 

 当社は、今後も埼玉県内の企業として地域とともに歩み、持続可能な地域社会の実現に向けた課題の解決や地域社会の発展に寄与する活動に取り組んでまいります。

20240902_img1.png

環境学習会の様子

20240902_img2.png

学習資料(一部抜粋)

3.関連サイト

さいたま市環境局への「風力・太陽光発電装置」寄附の実施について(2023年3月29日)(当社HP)
さいたま市との共催イベント「秋の自然観察・環境学習会」を実施しました(2023年12月5日)(当社HP)

当社の概要

名 称 AGS株式会社(東京証券取引所スタンダード市場 証券コード:3648)
代 表 者 代表取締役社長 中野 真治
所 在 地 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷 4-3-25
設 立 1971 年 7 月
資 本 金 1,431 百万円
主な事業 情報処理サービス、ソフトウエア開発、
その他情報サービス、システム機器販売
U R L https://www.ags.co.jp/

本リリースに関するお問い合わせ先

AGS株式会社企画部(担当:佐藤、谷中)
TEL. 048-825-6079  FAX. 048-825-6959
E-mail. ir.ml@ags.co.jp

※プレスリリースに掲載されている商品・サービスの価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。

以上

IR・その他のお問い合わせ

電話番号

048-825-6000

9:00~17:00
(土日祝日、年末年始は除きます)