- 民間(一般)
- 公共
- 金融・保険
- 医療
BCM訓練センター
大規模地震等の災害など、非常事態発生時における危機対応力の向上を図る訓練サービスを受講できる訓練センターです。
大規模地震対応模擬訓練
本訓練プログラムは、これまでに様々な業種のお客様を対象に実践してきた訓練ノウハウを基に設計した模擬訓練です。被災状況をリアルタイムで再現し、参加者の情報整理、判断力など危機対応に不可欠な要素をご体感いただきます。
負傷者の発生や設備被害など人的・物的被害への対応に加えて、取引先からの被害報告や顧客からの要求等、実際に起こりうる事業継続に関するシナリオが盛り込まれていますので、事業継続の目的や重要性等をわかりやすく理解できる内容になっております。
訓練手法
参加者は与えられた状況設定と役割を理解し、提示される課題を机上で対応していく訓練手法です。
欧米で一般的に行われている災害対応訓練手法(モックディザスターエクササイズ)を採用しています。
スクリーンに地震後の被害情報が次々に表示されていく
![]() |
![]() |
![]() |
参加者は災害対策本部のメンバーとして被害情報を整理し対策を検討する
![]() |
参加者には事前に訓練シナリオを知らせず、訓練開始時に運営者側で様々な状況シナリオをリアルタイムで与え、その場の判断で行動し、自己評価していただきます。
発災時及びその後の対処方法の計画性が「必要かつ重要なこと」である事を学び、業務継続性への取り組みの必要性についての気付きを得ることができます。
訓練の実施の目的・効果
- 不測の事態に遭遇することを疑似的に体験し、多くの失敗を経験することで、BCP/BCMの必要性、重要性を理解していただく。
- 経営者、対策本部員、従業員の危機対応能力を向上させる。
- 役割分担、情報整理の重要性を理解していただく。
- 災害というものを自分事としてとらえ、災害対策への危機意識をもっていただく。
訓練実施報告書
訓練終了後、参加者からのアンケート回答をもとに、訓練実施報告書を提出いたします。
訓練実施報告書は、今後のBCP/BCM向上にお役立ていただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
参加者からのコメント
本訓練はこれまで1,600名以上の方にご参加いただきました。
ご参加していただいた方からは以下のようなコメントをいただいています。
- 大規模災害における被害状況等に対する対策は、スピーディな判断が求められると感じた。
- 訓練の実施により、想像していた以上に被災時は混乱するものであると実感でき、今後の備えに役立った。
- 次々と情報が入ってくると、整理するのが困難となり、情報整理の重要性を感じた。
- 災害が起こった時、自分には何ができるのかということを考えさせられた。
- 繰り返し訓練を実施しないと、いざというときに動けない可能性があると感じた。
- 自社のBCM向上のために、訓練で得た問題・課題を提起する必要があると感じた。
事例紹介
- お問い合わせは、【お問い合わせフォーム】にて承ります。左記「お問い合わせ」ボタンからお問い合わせください。
- 営業時間 9:00~17:00(土日祝日・年末年始除く)