• AGS近況

AGS近況のご報告

社内ChatGPTコンテストの開催

社内ChatGPTコンテスト
▲訓練文章作成機能については関連リンクをご覧ください。
 近年、ChatGPT をはじめとする生成 AI の利活用が社会的に注目されています。AGSグループにおいても、ChatGPTの利活用推進を進めるべく社内専用に「AGS-GPT」を構築しました。さらに社内でのAI利活用を後押しするため、ChatGPT利活用コンテストを開催いたしました。
 約50件の応募があり、プログラムの内容説明や、誤作動時の原因調査などの活用事例が集まりました。当社グループがIT事業者であることからSE業務関係の応募が多いことが今回のコンテストの特徴です。生産性向上賞は、音声読取・テキスト化機能と、誤字脱字の修正や要点の絞り込みを組み合わせた、議事録作成が受賞しました。またアイデア賞は、AGS既存サービス「標的型攻撃メール対応訓練サービス」における生成AIの活用案が受賞し、新機能としてサービスに組み込まれました。
 AGSでは今後も生成AIの利活用を進めてまいります。

SDGsの取り組みについて

SDGsの取り組み       
▲「AGSグループ森林づくり活動」の様子
      
 AGSグループは、「IT 事業を通じて社会課題の解決に取り組み、夢のある未来の創造に貢献していく」ことを基本方針とし、マテリアリティへの取り組みを通じて SDGs の達成に向けて貢献しております。そのSDGsへの取り組みを支える基盤として、社会貢献活動を実施しています。
 その取り組みとして、2023年10月28日、埼玉県秩父市定峰峠にて「AGSグループ森林づくり活動」を実施し、社員やその家族など約150名が参加しました。当日は、約450本の苗木の植樹を行い、その後「白石キャンプ村」に移動し、バーベキューで親睦を深めました。
 また、2023年11月26日、さいたま市環境局所管の環境学習施設「みぬま見聞館」にて、さいたま市内の小中学生向けに「秋の自然観察・環境学習会」を実施し、当社社員が講師となり、再生可能エネルギーに関する講義やソーラーミニカーを使用した実験を行いました。  

「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」認定

健康経営優良法人2024
 AGSは、経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に、7年連続で認定されました。
 新たな取り組みとして経営計画及び健康経営の実現を後押しする「人事戦略」に基づき、個人のコンディションや組織を診断するエンゲージメントサーベイや、上司との対話機会を増やす1on1ミーティングを導入しました。2018年より7年連続で「健康経営優良法人」に認定され、今回の調査では、「経営理念・方針」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」の4つの全カテゴリにおいて前年を上回る評価をいただきました。
 AGSグループは今後も、多様な人材が心身ともに充実し、健康に活躍できる「最も働きやすく働きがいのある会社」を目指してまいります。