INFRASTRUCTURE ENGINEER インフラエンジニア

企業や社会を支えるIT基盤の設計・構築・運用を担当します。オンプレミスからクラウドまで幅広い環境に対応し、安定稼働と最新技術の導入を両立します。

  • インフラエンジニアの人
  • インフラエンジニアの人
  • インフラエンジニアの人
特徴
トーク
  • 金融・公共分野を含む大規模インフラ構築
  • 上流設計から運用保守までワンストップ対応
  • AWS等のクラウド移行・最適化案件
  • 高度なセキュリティ基準への対応
  • 自社データセンターと連携した環境構築
求める人物像
人

急速に進化する技術を前向きに学び、設計から運用改善まで一貫してリードできる方。 顧客やチームとの円滑な対話力、安全性と効率性を両立する論理的思考、障害対応時の冷静な判断力を重視します。また、新技術導入に挑戦し、組織全体の品質向上を牽引できる姿勢があれば尚歓迎です。

業務例

  • クラウド基盤の設計構築支援

    エンタープライズシステムのオンプレ環境を迅速かつ効率的にクラウド環境へ移行できるようサポートします。お客様のビジネスニーズや現行システムを詳細に分析し、最適なクラウドソリューションを提案します。 設計フェーズではスケーラビリティ、堅牢性、セキュリティを重視し、構築段階においては業務パフォーマンスを最大化するための施策を実施します。 導入後も運用管理の支援を継続的に行い、変化するニーズに柔軟に対応する環境を提供します。

  • 社内データセンター運用

    企業内部のIT基盤の安定性と効率性を確保することを目的としています。日々の業務としては、ソフトウェアの更新、ネットワークの管理、およびセキュリティ対策を行います。また、障害発生時には速やかな対応と復旧を行うことで、業務の継続性を維持します。 エネルギー効率の最適化やスペースの有効活用も重視し、コスト削減と環境負荷の軽減を図ります。 こうした運用を通じて、ビジネスプロセスの円滑な遂行を支援します。

社員インタビュー

  • 前職の金融業務知識を活かしつつ、未経験でもインフラエンジニアとしてキャリアアップできる

    2024年 キャリア入社
    インフラエンジニア

    Y.Y.

    インタビューを見る