WORKING ENVIRONMENT 教育制度・挑戦、成長できる環境

AGSらしさが身につく
教育・社内環境

入社1年目の基礎研修をはじめとして、配属後も継続的な研修や学習機会を用意しています。
学んだ分だけ、AGSらしさとチャンス、未来が広がります。

新入社員研修

  • 入社前

    内定者研修(10月~3月まで)

    入社までの10月から3月までの半年間で3つの研修を予定しています。
    情報処理試験対策通信講座では、エンジニア職志望は基本情報技術者試験、営業職志望はITパスポートの取得を目指していただきます。
    すでに資格をお持ちの方は上位の資格(応用情報技術者試験など)の取得を選択することも可能です。レベルに合わせた試験対策を行います。
    IT基礎eラーニングでは、実際に仕事についてから実務で多く利用するOffice関連の基礎を学んでいただきます。日経電子版購読では、ご自身のスマートフォンを使って、日経新聞を読んでいただきます。最終的にはテーマに沿ったレポートを提出いただくようなことを予定しております。

  • 入社〜
    配属まで

    新入社員研修(4月~配属まで)

    社会人の基礎となるマナーや常識、ITの基本的な知識を学ぶことから始まり、チームで課題をこなすことによりコミュニケーション能力上昇も目指します。5月からは希望職種ごとに分かれ、エンジニア職志望はプログラミング構築実習、営業職志望は営業の基礎、電話応対などを配属に向けて学んでいきます。

  • 配属後

    OJT(配属後~)

    それぞれの部署に仮配属された後は、一人ひとりにOJTとして先輩が指導を担当します。
    基本的に週一で目標設定、それに対しての先輩からのフィードバック、月一で上司と先輩からのフォローがあり、仮配属されてからも安心して業務を覚えていくことが出来る環境です。

社員教育研修制度

当社では、自律型人材(業務の目的や意義を理解して、自分の意思で臨機応変に行動できる人材)の育成に向けた
各種研修受講の機会を提供しています。

  • 指名制研修

    この研修は、所属部署や人事部からの推薦により受講するものです。
    主に今後のキャリアについて向き合い、必要なスキルを身につけることを目的としています。

    • 女性リーダー研修
      初級管理職や昇格を視野に入れる女性社員を対象に、自己理解を深めキャリアビジョンを具体的に描くことを目的としています。
      研修を通じて具体的な行動目標を設定し、自身のキャリアをより明確に考える機会を提供します。
      また、他社の同職階の参加者との交流を通じて視野を広げることができます。
    • コア人材研修
      この研修は、部長、グループマネージャー、チーフなどの中核的な役割を担う「コア人材」を対象としています。 経営幹部として必要な知識、スキル、マインドを各役職に応じて習得することを目指します。
  • 階層別研修

    階層別研修は、当社のグレード制に基づき、各階層に求められる役割を理解するために設けられています。
    それぞれの位置づけを再確認し、今後の業務に役立てていくことを目的としています。
    また、同じグレードの社員が各部署から集まるため、普段関わりの少ない他部署のスタッフとの交流を通じて、社内のことを知り、新たな刺激を得る良い機会となります。

    • フォロワーシップ研修
      フォロワーシップ研修は、リーダーをサポートしながら組織やチームの目標達成に貢献する力と姿勢を育むことを目的としています。
      部署やチームの中核社員として、上司や後輩からの役割期待を理解し、重視することや判断軸を把握することで、具体的なフォロワーシップを実践する方法を学びます。
    • リーダーシップ研修
      この研修では、自身のリーダーシップの特徴を理解し、メンバーとのコミュニケーション向上を図り、現場での課題解決と改善を推進する心構えを培います。
      後輩や部下を支え、彼らのやる気を引き出すためのリーダーシップを発揮するため、現場での実践に必要な知識とノウハウを習得します。
  • 公募型研修

    公募型研修は、本人の希望に応じて業務で必要な知識や技術、また、担当業務以外の領域を学ぶ機会を提供します。
    開発技術のスキルはもちろん、ヒューマンスキルを含む多種多様な研修が用意されており、自由に選んで受講することができます。
    意欲的な方はこの研修を積極的に活用し、自身のスキルを向上させることが可能です。

    • テクニカルスキル研修
      AWSやAzureなどのクラウド認定試験や情報処理技術者試験の対策講座、AI関連、セキュリティ関連など、業務で必要な、もしくはこれから必要となる知識や技術を学ぶことができます。
    • ヒューマンスキル研修
      課題解決力、交渉力、指導力、企画力など、他者と円滑に関わりながら仕事を進めるための、人間関係・対人関係の能力を向上するための研修です。 業務知識や技術などのテクニカルスキルだけでは対応できない部分であり、顧客、上司や部下との信頼関係づくりに役立ちます。

その他充実の教育制度

  • メモ

    資格取得奨励制度

    社員の自己啓発意欲の高揚を図り、社員の能力開発と資質の向上を推進することを目的とした制度です。会社業務に関連する公的資格、および検定(以下「資格」という)取得を奨励し、合格した場合は受験料の免除や一時金の支給があります(対象資格は約150種類)。

    例:情報処理技術者試験、AWS認定、マネジメント検定、日商簿記検定、TOEICなど

  • 時計

    HIRUSEMI

    社員の自己実現を自発的に促すため、昼食の時間帯(11:00~14:00)を利用したWEBセミナーを開催しています。
    最新のIT動向・リーダーシップ・営業スキル・資格取得支援・グローバルマインドなど多様なテーマの中から関心のある講座に気軽に参加することができます。

  • チャット

    キャリア形成支援

    社員の中長期的なキャリア設計や能力開発の目標設定を考える機会やその実現に向けた実践活動の機会を提供しています。

    キャリア研修
    ライフステージに応じ立ち止まり、キャリアについて考える機会として各種キャリア研修を提供します。
    (45歳時、55歳時、女性27・28歳時など)

    1on1ミーティング/キャリアカウンセリング
    上司やキャリアコンサルタントとの面談の場を設け、キャリア形成に関する疑問や不安を気軽に相談できます。

  • 虫眼鏡

    職務選択機会

    自身が目指すキャリアや希望する仕事へのチャレンジ、所属部署では実現の難しい職務経験を積む職務選択機会を提供する制度です。スキル向上のみならず、人脈形成や自身のキャリア形成に繋がります。

    社内公募制度(ポストチャレンジ)
    長期にわたり他部署の業務に従事します。

    社内副業制度(求人公募タイプ)
    本業の業務と並行の中で他業務のスキルを磨くことが出来ます。

キャリア採用

  • キャリア採用比率
    ※2025.3.31現在 連結

    0%

  • キャリア採用管理職比率
    ※2025.3.31現在 連結

    0%

女性活躍推進

  • 女性社員比率
    ※2025.3.31現在 連結

    0%

  • 女性管理職比率
    管理職及びチーフ以上(係長相当職以上)
    全体に占める女性の割合
    ※2025.3.31現在 連結

    0%

育児・介護両立支援

  • 女性育休取得率
    ※2025.3.31現在

    0%

  • 男性の育児休業等
    取得率
    ※2025.3.31現在
    ※育児休業等及び育児目的休暇の取得割合

    0%

認定・受賞実績

    • 子育てサポート企業(くるみんマーク)
    • 多様な働き方実践企業(プラチナ)
    • 男性育児休業等推進宣言企業
    • 健康経営優良法人2025(大規模法人部門)
    • 埼玉県健康経営認定制度
    • 日経スマートワーク経営調査3星
    • 総務省テレワークトップランナー
    • ポジティブ・アクション
    • 埼玉県SDGsパートナー
    • さいたま市SDGs認証企業