INTERVIEW 地元で腰を据えながら、技術とマネジメントの両面で成長を実感しています

2022年 キャリア入社
インフラエンジニア
M.Y.
転職の軸と、AGSを選んだ決め手
「今より良い環境で、長期的に成長しながら働けること」を軸に、①業務内容・技術環境 ②ワークライフバランス・勤務地 ③人・組織の雰囲気 を最優先に転職活動を進めました。AGSなら「技術的に成長できる環境と、地元で腰を据えて働ける安心感の両方が得られる」と実感。インフラ領域で幅広い技術に触れられ、クラウドやセキュリティなど今後さらに重要になる分野にも積極的に取り組んでいる点に強く惹かれました。さらに「生活基盤を安定させながら技術者として成長できる環境」は長期的なキャリアを描くうえで大きな価値があり、入社を決意しました。
金融向け基盤を“設計から運用まで”一貫して担当
金融顧客向け基盤システムの設計から構築、運用、改善まで一貫して携わり、最近ではクラウドサービスの構築案件でプロジェクトマネージャーに挑戦し全体管理を行っています。前職で培ったWindows/Linuxサーバ知識を活かしつつ、ネットワークやクラウド(AWS)まで領域を拡大。「担当領域が限定されてしまい技術的な幅を広げることが難しい」という前職の課題を解消し、“インフラ全体を理解しながら働ける環境”を手に入れました。
挑戦が生む成長──技術の幅とマネジメント力
転職後は「ネットワークの構築に携わり技術の幅が広がった」ことが最大の成長点。さらにPM挑戦を通じ「メンバーのタスク管理やスケジュール管理能力」が向上しました。技術セミナー参加や資格学習を定期的に行い、興味ある研修へも積極的に参加。“クラウド(AWS)など新しい分野への挑戦”も増え、キャリアをより主体的に築けています。
ミッションである「お客様とともに未来を創造し、ITで夢のある社会づくりに貢献します。」を胸に、私は“安心して暮らせる社会インフラ”を支えるエンジニアとして、これからも地元で腰を据えながら技術とマネジメントの両面で成長を続けていきたいと考えています。