FAQ
- 
        
        
          - 
              文系・理系の区分で、SEの適性は決まりません。決め手となるのは個人の能力です。 
 傾向として、お客様へのヒアリングや提案書作成は文系の方が比較的得意といわれており、設計書作成やテクニカル分野の作業は理系の方が比較的得意であるといわれています。ですが、自ら成長する意欲があれば分野問わずスキルは向上しますので、学部・学科に関係なく、お客様の課題をITで解決することに関心・興味がある方を求めています。
- 
              ITについての知識は、入社前から入社後にかけて習得できる環境をご用意しています。入社前は、通信講座等にてITの基礎知識を学習していただきます。 
 入社後は、2か月間の新入社員研修を行い、ITの基礎からシステム構築技術までをしっかり学んでいただきます。その後配属となり、業務を行っていただきますが、サポート体制として、新人1名に対して先輩2名が直接指導にあたります(OJT、ブラザー・シスター制度)。配属された部署で使う技術などについては、予め様々な研修を用意していますので、ぜひ積極的にご活用いただき、知識の習得に努めていただければと思います。
- 
              相手に対する気遣いと、何事も中途半端にしない厳しさを併せ持つ社風です。温かく穏やかな雰囲気があり、困ったことがあれば周囲が適切にサポートを行いますので、安心して業務に従事することができます。 
- 
              配属は業務適性、各部署からの人員要望、通勤時間など考慮し、人事部が決定します。 
 AGS採用の方の勤務地は、SE職はAGS本社(与野)・浦和ソリューションセンター(武蔵浦和)・お客様先(目黒)、インフラ職・営業職はAGS本社・浦和ソリューションセンターが候補です。
 ABC採用の方の勤務地は、ABC本社(さいたま新都心)・お客様先(木場)が候補です。
- 
              金融、公共、法人と様々な分野でのシステム開発、運用の実績があることです。 
 また、業界屈指の設備と規模を誇る「IDC(インターネットデータセンター)」や、システム開発、運用における顧客・地域密着型のきめ細かい対応も強みです。
- 
              - 休日は完全週休2日制です。
- 
- 休暇は有給休暇(初年度14日(最高20日))や各種特別休暇を活用いただけます。
 有給休暇は、業務に差し支えなければ長期休暇の取得も可能です。
- <各種特別休暇>
- 結婚休暇、忌引休暇、子の看護等休暇、介護休暇、AGS記念日 など
 
- 
              基本的な構成として、案件ごとにプロジェクトチームがあり、チームに所属して各職種ごとの役割を担います。 
 各業務の進捗確認やレビューなど、チームでコミュニケーションを取りながらミッション達成に向けて進めていきます。
- 
              入社前の10月から受講していただきます。 
 来社して行う集合研修ではなく、オンラインにて「情報処理試験の通信講座」「IT基礎全般のeラーニング」を受講いただき、ITの基礎知識を身につけていただきます。
 また、情報収集力を養うため、日経新聞を購読していただきます。(購入費用は会社負担です。)
- 
              様々な変化や突発的な事象にも落ち着いて柔軟に対応できる人がAGSで活躍しています。新入社員の方は徐々に能力を育てていただければ結構ですが、まずは、恐れずに何事にも挑戦する気持ちを求めます。 
- 
              本社(与野)および浦和ソリューションセンター(武蔵浦和)勤務が全体の8割を占め、残り2割がお客様先への常駐です。 
 お客様先への常駐とはいっても、数十人規模の部署ごとで常駐しているため、上司や先輩社員と一緒に働いていただきます。
 
- 
              
 
             
      