• TOPICS

「ChatGPT」は我々の業務をどう変えるのか
~活用法と注意点~

 2022年11月、米オープンAIによって公開された対話型AI「ChatGPT」。発表後わずか2ヵ月でアクティブユーザー1億人を突破するなど、その勢いと進化はすさまじく、世界を大きく変える可能性をはらんでいます。

「ChatGPT」

ChatGPTでできること

 ChatGPTがこれほど話題になった理由は、「やり取りの自然さ、柔軟性」にあります。これまでも、「Siri」や「Googleアシスタント」のように、チャット画面やスピーカーなどを通じて話しかけられるAIは存在しましたが、ChatGPTはインターネット上のありとあらゆる文章を学習し、多少あいまいな質問でも意図を汲み取って、まるで人間が書いた文章のように自然な回答を返してきます。
 ビジネスシーンでの活用をはじめている企業も増えてきています。議事録や業務報告書の生成、顧客対応メールの作成といった一般的な業務を代替し、効率化や作業時間の短縮に役立てたり、高い専門性が必要な作業のアシストにも向いています。たとえば法務関係など特別なスキルが必要な文書を要約したり、調査データの収集・分析は得意とするところ。特筆すべきは、日本語だけでなく世界各国の言語に対応している点。海外の顧客から送られてきた文書や海外ニュースなどを翻訳し、やさしくかみ砕いて解説したり、自社製品の多言語対応が簡単にでき、グローバル展開を加速させる一助となるでしょう。
 そのほかExcel関数の自動入力、ビジネス英会話の練習相手、スピーチ原稿や提案書のドラフト作成、アプリ開発の支援など、その活用法の幅広さと手軽さでChatGPTは他の追随を許しません。

ChatGPTの注意点

 ChatGPTは、その膨大な情報をもとに自然かつ詳細に回答してくれる一方で、しばしば平然と「ウソ」をつくことでも知られています。ChatGPTは、学習していない内容について質問をされても「分からない」とは言わず、自分の持っているデータを組み合わせて架空の回答をする傾向にあるからです。特に業務で使う場合には、人間によるファクトチェックが欠かせません。
 もう1つ注意すべきは、機密情報の扱いです。頻繁に規約改正が行われているものの、一部の入力内容がサービス向上に使われたり、第三者に知られてしまうなどの情報漏洩の可能性はゼロではありません。セキュリティーリスクを考えるなら、入力情報がAIの学習に使われないことを保証している有償での利用が安心です。それでも機密情報、とくに個人情報は入力すべきでないと思われます。
 さまざまな注意点がありますが、ChatGPTはこれからも進化を続け、恐ろしいほどのスピードで機能強化が進むと予想されています。もちろんChatGPTだけでなく、属する生成AI全体を含めて、進化を遂げるはずです。専門家になる必要はないかもしれませんが、AIを活用するスキルは今後必ず必要になります。まずは、ChatGPTを知り、AIの利便性を知り、ビジネスでの活用を検討していくことが大切です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 ChatGPTは、対話に特化した言語モデルであり、人間と自然な会話をすることができます。しかし、正確さや一貫性に欠ける場合もあります。ChatGPTはまだ発展途上であり、その強みと弱みを理解して適切に利用することが重要です。(点線以下はChatGPTで作成した文章です)