• TOPICS

ノーコード/ローコードはDX化の救世主となるか

 デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が急務と言われる中、プログラミング技術のような専門的な知識がなくとも、誰でも簡単にアプリケーション開発ができる「ノーコード/ローコード開発」が急速に注目を集めています。

ローコードノーコード

ノーコード/ローコード開発とは

 ノーコード(No Code)開発とは、プログラミングに必要なコードをいっさい書かなくても、システムやアプリを開発できるツールです。操作は主にドラッグ&ドロップのみで、様々なパーツを組み合わせて多様なシステムを開発できます。
 一方、ローコード(Low Code)開発とは、必要に応じて部分的にコードを記入して開発するツールです。ノーコード開発と比較するとある程度の知識が必要になりますが、開発できるシステムの自由度が格段に上がるのが特徴です。
 ノーコード/ローコード開発ともに、プログラミングに関する専門技術がほとんど必要ないため、デジタル人材でなくとも使いこなすことができるのが大きな魅力です。
 ノーコード/ローコードツールは、選んだツールによりテンプレートや機能が決まるため、小規模かつシンプルなシステムの開発に向いています。ノーコード/ローコードツールを導入することにより、これまで外部に委託していたものを自社内でまかなうことができるため、実行スピードが格段に上がります。改善サイクルも速くなり、開発コストの大幅な縮小にもつながります。そのため、ノーコード/ローコード開発は DX推進の手段として大きな期待が寄せられています。

DX推進に活用すべき理由と注意点

 一方で注意点も存在します。現在のノーコード/ローコードツールはアプリ開発・ECサイトの作成など幅広い用途で活用されていますが、基本的に各ツール内の機能やデザインを利用するため、カスタマイズ性が低くなります。
 また、開発が担当者に依存してしまい、以降のメンテナンスに支障が生じるといったリスクも考えられるため、保守方法を明確にしておくことも重要です。
 他にも、仕様変更や料金の変動の可能性があることに加え、万が一ツールのサービス提供が終了した場合は、開発したアプリの使用継続が困難になるなど、様々な影響を受けることになります。
 このような注意点はあるものの、需要の高さから、ノーコード/ローコード開発は今後もますます注目度が高まると予想されています。早期にノーコード/ローコードによる開発を視野に入れ、それぞれのメリット・デメリットを考慮し、DXの推進にノーコード/ローコード開発を活用してみてはいかがでしょうか。